こだわり

発表!浜名湖うなぎの新名物誕生です

125年の歴史を誇る浜名湖うなぎから、
最高峰の逸品が誕生しました!!

 

浜名湖はうなぎ養殖の発祥地

日本で初めてうなぎの養殖が成功したのは浜名湖
その歴史は1900年に遡ります。
当時、浜松は温暖な気候に恵まれ、さらに良質な地下水栄養価の高い餌も豊富。
こうした環境を活かし、日本で初めて養殖うなぎの生産が始まりました。

 

うなぎ うなぎ

 

以来、浜名湖うなぎは日本全国に広まり、やがて世界へ
今や「うなぎ料理」は日本を代表する食文化のひとつとして愛されています。
『日本一美味しいうなぎを作る』という大義のもと、浜名湖うなぎの生産者たちが立ち上がり、ライバルという垣根を終え手を結び英知を結集し挑み始めました。
今や、日本を代表する食文化のひとつとして愛されています。

 

 

「もっと美味しく、もっと特別に」新たな挑戦が始まる

2025年、浜名湖うなぎは発祥から125年を迎えます。
これを機に、浜名湖の生産者たちはさらに美味しいうなぎを作るために立ち上がりました。

 

 

そこで注目したのが、メスのうなぎ。
じつは、うなぎの生態は不思議な事にオス・メス同体でして、成長過程でオスかメスかに分化します。
それなのに何故か養殖うなぎのほとんどがオスになってしまうのです。
しかし、メスのうなぎは柔らかさ・脂のノリ・旨味において、オスうなぎより格段に優れていて
とても美味しいという事を生産者の誰もが認識しておりました。
しかし養殖発祥より125年間、何をどうやってもメスうなぎを生産することは叶いませんでした。
諦めることなく、永きにわたり研究を続けた末
養殖うなぎの98%をメスに育てる養殖方法を開発する事に成功。
浜名湖うなぎとして3年前より量産の挑戦が始まりました。
特に良質のものだけを厳選し、徹底した管理のもと大切に育てました。
そして総力を挙げて開発した最高品質の新名物が、ついに誕生致しました!
kura-kodawari03

 

 

kura-kodawari04 kura-kodawari05 kura-kodawari06

 

その名も…
浜名湖うなぎ 「でしこ」

 

(で) 伝統を守りながら (し) 進化し、皆様を(こ) 幸福にする

 

そんな想いを込めて、この名が生まれました。
当店では、この浜名湖うなぎ最高傑作 「でしこ」を特別に取り扱っております。 しかも、当店の 「でしこ」は通常よりも時間をかけて育てた2年物
じっくりと成熟させることにより、一般に販売される大きさの倍以上に育った『特別なでしこ』ですから、ご満足いただける事間違い無しです。

 

浜名湖うなぎ125年の歴史が生んだ最高級の味わい

 

ぜひ、 伝統と革新が織りなす究極のうなぎ『でしこ』をご堪能ください。

 

浜松料理 じねんグループ

 

 

jineng_ieyasu-hamamatsu-shizuoka

 

創業125年服部中村養鼈場

服部中村養鼈場

 

ハウスなどの温室を使わず、浜名湖の自然の中、屋外池で天然すっぽんと同じ環境にて3〜4年の時間をかけ大切に育てております。
太陽の恵みをいっぱい受けて自然の中で育てられた浜名湖すっぽんは栄養価も高くコラーゲンがたっぷり!
丁寧に抽出したすっぽん出汁は、お鍋から雑炊まで余す事なくご堪能頂けます。
大人気の「焼きすっぽん」や「唐揚げ」、「肝煮」など良質な脂肪と上品でコクのある深い味わいをぜひお楽しみください。
特別に育てられた「徳丸すっぽん」もございますので是非お問い合わせくださいませ。

 

 

 

浜名湖うなぎ・すっぽん倉治郎

浜名湖はっとりロゴ
服部倉次郎
服部倉次郎
服部中村養鼈場
服部中村養鼈場

 

 

店名の由来について

浜名湖は「うなぎ」と「すっぽん」の養殖発祥地です。
発祥地としてここ浜名湖を選び開拓した浜松の英雄「服部倉治郎」氏の御名前を店名としてご許可頂きました。

 

 

うなぎ
うなぎ

 

今後も浜松パワーフードを代表する浜名湖うなぎ、浜名湖すっぽんの浜松料理に誇りを持ち、倉治郎の名に恥じぬよう、浜名湖産専門店として、より美味しくより安心して皆様にお楽しみ頂ける様精進して参ります。